横田さんご夫妻拉致問題講演のレポート


港南区工業会がNPO法人七和会主催の横田さんご夫妻拉致問題講演に協賛、笠原節夫会長が会員を代表して皆様の善意をお届けいたしました。

日本国として重大な外交問題であり、一日も早くめぐみさんを始め他の被害者を救うためには、何よりも世論の後押しが不可欠で有る事を切々と訴えておりました、代表としての責任感、亦、一父親、母親としての切ない思いを語られておられる時には皆様の涙を誘って居りました。

リポーターとしてこんなに辛い取材は初めてでした、文言不可です。

平成19年9月6日 港南区公会堂於

「お茶を楽しむ会」のご案内


コミュニティー「お茶を楽しむ会」を下記の通りに行います。酷暑の中、冷茶をぜひご賞味下さい。一服のお茶を飲むだけでも歓迎します。(その時は会費は不要です。)初めての方、お茶の好きな方、興味のある方、お待ちしています。

<お茶を楽しむ会> 主旨
気楽に、ビタミン豊富な抹茶を飲みながら、伝統文化の一端に触れてみましょう。

1.日時:平成19年 8月22日(水)18:45 ~ 20:15
2.場所:港南台地区センター和室 TEL 835-2811(専用駐車場あります)
3.会費:1000円(お茶、お菓子他)
4.お申し込み締め切り日:8月20日(月)迄にFAXで事務局まで:FAX番号 842-5500
5.お問い合わせ先:高梨842-1027

 

コミュニティーゴルフ会第86回“ゴルフコンペ”のお知らせ

コミュニティーゴルフ会は年会費はなしです。工業会会員の皆様がいつでもお気軽に参加いただき、日頃なかなか会えない仲間との親睦、新しい友好の始まり等、情報交換の場としてコミュニティーの輪と和が広がっています。是非ともご参加下さい。

1)開催日 平成19年9月18日(火)

2)場所 磯子カントリークラブ
TEL:045-833-0641

3)募集人数 7組28名 お早めに!!

4)締切日 8月1日(水)

5)お申し込みは、事務局へ FAX(842)5500

※参加費、集合時間、組み合わせ等の詳細は、参加者へ追ってお知らせ致します。

一泊研修旅行「黒部ダム」見学・上高地散策と大町温泉へのご案内

この度、下記により一泊研修旅行を計画致しました。会員の皆様はもとより、奥様方、社員の方もお誘いいただいてのご参加を幹事一同お待ち致しております。

1.日時:平成19年9月2日(日)~3日(月)
2.旅行先:「黒部ダム」見学と上高地方面、大町温泉
3.宿泊地:長野県 大町温泉 ホテル山田屋 TEL 0261-22-3781
4.参加費:23000円
5. 募集人数:45名
6.集合場所と時間:
・上永谷 港南土木事務所前 午前7時00分
・上大岡 旧三越前 午前7時15分
(時間厳守)
7.申し込みと締切り:8月20日(月)まで 事務局 FAX(842)-5500

横浜市経済観光局との意見交換会[参加レポート]


今回は、6月29日に、横浜産貿ホール2階小展示室で開催された、横浜市経済観光局との意見交換会に初めて参加してきました。

意見交換会では、横浜市経済観光局から、平成19年度経済観光局運営方針の説明の後、中小企業金融制度の概要や横浜型知的財産戦略事業、少人数私募債などについて各担当の方より説明がありました。
書面だけでは理解し得ない内容も、実際にお話をお伺いしたり、意見交換会で直接質問したりする中で、様々な有益な情報を得ることが出来たことはもちろん、担当の方々との情報交換や交流の時間がもてたことは非常に意義深いものでした。

また、企業のイメージUP、デザイン戦略についても、具体的な事例をもとにお話をお伺いしました。
参加者は、横浜市経済局から6名、港南区工業会から21名、横浜市工業会連合会1名で、意見交換会終了後は懇親会も行われ、活発な意見交換や楽しい交流のひと時を過ごすことができました。

今回は、横浜市工業会連合会の事務局が、産貿センターに移転したことをうけて、事務局の見学も併せてさせていただきました。(写真下参照)

■意見交換会概要
日時:平成19年 6月29日(金)18時00分~19時30分
場所:横浜産貿ホール2階小展示室
内容
・平成18年度経済観光局予算
・中小企業金融制度
・横浜型知的財産戦略事業他
・企業のイメージUP、デザイン戦略のお話

レポート:広報情報部 斉藤

 

横浜市経済観光局との意見交換会と市工連事務局見学

横浜市経済観光局職員との意見交換会と市工連事務局見学ご案内です。

会員各位様におかれましては益々ご清栄の御事とお慶び申し上げます。
先般ご案内の通り、港南区工業会渉外部主催により上記標題の意見交換会を開催いたします。
先日横浜市経済環境局との打ち合わせを行いましたところ、港南区工業会は、異業種の会員様が多数いらっしゃるので、工業に従事されていないかたも、参考になる話を女子美大の和田やよい様から、“企業のイメージUP デザイン戦略のお話”を頂く事に決定いたしましたのでご案内いたします。多数の皆様の参加をかさねてお願い申し上げます。

1.日 時 平成19年 6月29日(金)18時00分~19時30分
2.場 所 横浜産貿ホール2階小展示室 :中区山下町2番地 (671-7050)
3.意見交換内容 ・平成18年度経済観光局予算
・中小企業金融制度
・横浜型知的財産戦略事業他
・企業のイメージUP、デザイン戦略のお話
※上記内容説明を受け、意見交換会を行います。
4.経済観光局出席者 ものづくり創業支援課長国井重雄氏ほか
5.意見交換会終了後懇親会 (無料)
6.申し込みはFAXで事務局までFAX842-5500

コミュニティー「お茶を楽しむ会」


初夏の清々しい中、お抹茶を是非ご賞味ください。

●日時:平成19年6月20日(水)18:45~20:15

●場所:港南台地区センター 和室
(専用駐車場あります)

●会費:1000円(お茶、お菓子他)

お申込み:6/18(月)までにFAXで事務局へ

+————————————————
■お茶を楽しむ会主旨
気軽に、ビタミン豊富な抹茶を飲みながら、
伝統文化の一端に触れてみましょう。
+————————————————

※写真は過去の会の様子です。

お茶を楽しむ会参加レポート


港南台地区センターにてお茶を楽しむ会に出席させていただきました。

二階の和室の床の間には掛け軸とお花、それに品のある飾り物が置かれ、茶釜と茶道具が整えられて居ります、私は二度目の体験ですが前回教授された事などすっかり忘れてしまってるので不安でしたが先生の「気楽にして下さい」の一言で緊張がほぐれた気がしました。一通りの作法の説明の後お菓子が出され、お茶を頂く事になるのですが、正座がとても辛くなり思わずお許しを得て胡坐をかかせていただく事にしましたが皆様がきちんと正座をされているのを見て恥ずかしい思いです。

 さて、多くの歴史小説の中で沢山紹介されてますので少しは解る気がしてましたが、体験してみて初めて解ったことが有ります。作法の事です。招いて下さる方と招かれる方の「礼儀作法」だと素人ながら感じたのです。
高梨代表が静寂の中で真剣に無駄の無い作法でお茶をたてて下さる姿を見て感じるものが有りました、やはりきちんと覚えて御馳走に成らなければと思いました。現代人はこの礼儀作法を見習わなければならないのかな・・・

「思いやり」「労り」「気配り」とか、それを理解し礼儀を尽くす事だと思い、日々の私事を反省するのみでした。
 二回目のお茶は美味しく感じ、茶器や掛け軸やお花のお話などで日本の伝統文化に触れ貴重な体験をすることが出来ました。次回は正座が出来るように頑張ります。

 

コミュニティー会第85回“ゴルフコンペ”のお知らせ

コミュニティーゴルフ会は年会費はなしです。工業会会員の皆様がいつでもお気軽に参加いただき、日頃なかなか会えない仲間との親睦、新しい友好の始まり等、情報交換の場としてコミュニティーの輪と和が広がっています。是非ともご参加下さい。

1)開催日平成19年6月15日(金)

2)場所横浜カントリークラブ西コース
TEL:045-351-1001

3)募集人数6組24名お早めに!!

4)締切日5月15日(火)

5)お申し込みは、事務局へFAX(842)5500

※参加費、集合時間、組み合わせ等の詳細は、参加者へ追ってお知らせ致します。